隠し撮りブロガーが教える講座第一弾!相手を傷つけない「デブ」の言い方とは?言葉の刀を振り回す!⇒修正・追記リライト版
この記事は2015年6月18日に生まれた作品である。
私にとって特別思い入れの深い記事であり、
愛と平和を願うがゆえ、後世にも伝えたい大切な記事。
一年の時を経て今、ワードプレスにより蘇るのでした。
こんばんは
精神を研ぎ澄ましホテル中の喘ぎ声を聞くことが得意な男隠し撮りブロガーです。
今夜の君は2.5オクターブくらいだったね♫ ヒヒ!
人間は生き物である。
何気ない一言や攻撃的な一言で人の心は簡単に傷ついてしまう。
逆に、優しい言葉や面白い言葉で人の心は落ち着いたり、元気になるのです。
1.では、どうして人間の心は傷ついてしまうのでしょうか?
アナタの大切な人や周りの人から、どんな言葉を言われたら
アナタは傷ついてしまうでしょうか?
少し想像してみてください!
パンツに手を突っ込みながらでも構いません。
※画像参照

どうです?
想像できましたか?
私が思うに、自己嫌悪している部分や
コンプレックスを感じている部分をつつく言葉が大半だと思います。
例えば、ハゲている人に『薄い』の一言
毎日鼻毛が飛び出ている人に『長い』の一言
言葉は感情を伝えるのにとても便利である。
便利であるがゆえ、使い方(言い方)を間違えると武器や兵器にもなる。
人の心を簡単に破壊するのです。
異性にモテるモテないの大きな差も
言葉の使い方が生むのだと思います!
私はいい意味での武器(刀)として使っていきたい。
武器や兵器として使うことができる言葉を隠し持っておけば
他の言葉の威力も格段に増すのです。
『悪い言葉は良いおまじないにも力を与えてくれる
・・・でも、決して使ってはいけないよ。ヒヒ』
2.発想の転換
序文にもありましたが、今回はデブ(特に女性)について書きます。
デブはどうしてデブなのか?
答えは一つ!
デブとあまり自覚していないから!
これ以外考えられません。
もし自覚していたらとっくに痩せているはずだからです!
誰かが教えてあげなければなりません![]()
でもどうやって?
なんて言えばいいの?
ここで先ほどの言葉の使い方の話に戻ります。
ストレートに言えば確実に傷つきます。
そして、芸がありません!
せっかくならアナタも楽しんだほうがよくないですか?
だって、想像してください・・・
アナタのたった一言で、デブが痩せるんですよ♫
これは一大イベントです!
アトラクションですよ!
見返りはなにもないのですから、せめてその場を楽しみましょう![]()
3.本題!隠し撮りブロガーが考えた相手を傷つけない『デブ』の言い方
まず、デブをDちゃんとしましょう。
Dちゃんが一人で外を歩いています。

- 車に乗り、運転手一人
アナタは助手席に座ります。
- 助手席側の窓を全開にします。
運転手にDちゃんの真横を通るように指示を出します。
- バルブ全開で超加速して行き
Dちゃんの真横を過ぎたところで、
アナタは助手席側の窓から首を出し大声で・・・
『残り全部ーっ!』
と叫び散らかします!
力の限り、感情を込めて![]()

そうするとドップラー効果により彼女にうまく伝わります![]()
ドップラー効果
電車に乗っているとき、踏み切りのカンカンカンという警報音を聞くと、通り過ぎる前は高い音に聞こえ、通り過ぎた後は低い音に聞こえます。また道を歩いていて、救急車がサイレンを鳴らして近づいてくるとき、音がだんだん大きくなるとともに音が高い音に聞こえ、救急車が通り過ぎたとたんに音が低い音に聞こえます。このように観測者と音源が互いに近づいたり遠ざかったりするときに音の高さが変わることをドップラー効果といいます。
『残り全部ー!』⇒『こりぜぶー』⇒『こらデブー!』
こらデブ?えっ?
わたしってデブなのかな?
・・・もう、悔しいわ![]()
Dちゃんはすぐに走り出すだろう!
脂肪を燃焼するために、
赤信号に目もくれずに。
ここでの大きなポイント![]()
デブとは一言も言ってないのでアナタに罪はないという事
どうでしたか?
これからは見て見ぬふりはやめましょう。
必要なのは小さな閃きと大きなアクションです!
ありがとうございました。
LOVE & PEACE

















コメント